インバウンドの回復と日本酒等の知名度向上を見据えた 「酒蔵ツーリズム」 2023年2月1日 インバウンド事例紹介全エリア海外販路開拓事例紹介全エリア <はじめに> 2022年10月から日本の水際対策が緩和された結果、(※1)11月の訪日外国人観光客数は約94万人と、前月からほぼ倍増しており、2023年1年間のインバウンドによる国内消費額は3兆円を超えるとも言われてい …
クルーズ船誘致によるインバウンドへの取り組み ~愛知県蒲郡市 大型豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」の初寄港~ 2023年1月19日 インバウンド事例紹介中部・近畿事例紹介 近年、日本国内への外国船クルーズ寄港が増加しており、クルーズによる海外からの観光客の増加が期待されています。愛知県蒲郡市でも、2015年からクルーズ船誘致を開始し、2019年3月には同市初となる、大型豪華客船「ダイヤモ …
世界初のアルベルゴ・ディフーゾ・タウン 岡山県矢掛町の観光まちづくり 2022年12月13日 インバウンド事例紹介中国・四国事例紹介 <はじめに> 現在、急速な少子高齢化や都市部への人口集中などに伴い、地方を中心に空き家の増加が問題視されています。そのような中、政府は古民家を地域の観光資源と捉え、農山漁村を含めた地方に広く存在する古民家等の歴史的資源 …
地域のイメージ作りと効果的なプロモーション 2022年8月23日 インバウンド事例紹介事例紹介 株式会社地球の歩き方 観光マーケティング事業部長 自治体国際化協会 プロモーションアドバイザー 勝政 直樹 1.はじめに およそ2年半に及ぶ空白期間を経て、インバ …
復興ツーリズムでインバウンド観光の促進を目指す! ~震災復興・伝承コンテンツを活用した被災地への誘客~ 2022年3月25日 インバウンド事例紹介事例紹介北海道・東北 ●はじめに 東日本大震災から11年が経過し、震災の記憶を風化させないよう、そしてこの教訓を次世代に伝承し ていくよう、様々な取り組みを行っている宮城県。 観光分野においては、震災の経験から生まれた学びを被災県な …
「NIKKO MaaS」官民連携で実現!エコでお得な旅の新しいツール 2022年2月28日 インバウンド事例紹介事例紹介関東・信越 はじめに 日光といえば東照宮や華厳の滝など、言わずと知れた歴史、文化や自然の名所を有し、年間を通じて訪問者の絶えない地の一つです。また、その一部は国立公園に指定されており、自然環境の保護と利用を両立させなくてはならない …
世界が熱視線!アドベンチャートラベルのデスティネーションとしての日本の可能性 ~北海道・釧路市の取組~ 2021年12月23日 インバウンド事例紹介外国人目線事例紹介北海道・東北 ■はじめに 近年、アドベンチャートラベル(AT)のデスティネーションとして、日本が世界から注目を集めています。アドベンチャーというと激しいアクティビティをイメージしがちですが、世界最大のアドベンチャーツーリズム組織であ …
アフターコロナにおけるインバウンド対策4つの戦略(株式会社クリップ プロジェクトデザイナー 島田昭彦) 2021年11月22日 インバウンド事例紹介事例紹介 はじめに 私、島田昭彦がCEOを務める株式会社クリップは、京都を中心に、「ヒト、モノ、コト、文化をコラボレーションして収益化、伝統をモダンに、日本の魅力を世界へ、世界の人を日本へ」とビジョンとして掲げて、文化観光コンテ …
奈良県のアフターコロナに向けたMICE誘致活動について 2021年8月16日 インバウンド事例紹介中部・近畿事例紹介 2020年4月にオープンした「奈良県コンベンションセンター」。最大2,000名収容可能な会議場を有し、国際・国内会議を開催することができる県内最大規模のコンベンション施設です。同敷地内に県産品、県食材等県の …
新名所「ところざわサクラタウン」と連携!~コロナ禍における所沢市のインバウンドプロモーションの取り組み~ 2021年7月20日 インバウンド事例紹介事例紹介関東・信越 2020年11月、埼玉県所沢市に誕生した「ところざわサクラタウン」―アニメ文化などのポップカルチャー発信拠点となる大型複合施設―。オープンの機を捉え、同市はところざわサクラタウンと連携した市内の魅力発信事業 …