事例紹介

関東・信越

アフターコロナを見据えた「リピーターづくり」の先進事例! 佐渡市「さどまる倶楽部」と「だっちゃコイン」の取組

2022年4月8日 事例紹介事例紹介関東・信越

●はじめに  コロナ禍で人々の旅行が制限される中で、今後のインバウンドにおいてはコンテンツの高付加価値化やリピーターづくりが重要であると言われています。  日本ジオパークにも認定されている佐渡島は、豊かな森林や天然記念物 …

県産果実の輸出拡大に向けたコロナ禍における海外プロモーション ~フルーツ王国山梨県の取り組みとは~

2021年10月25日 事例紹介海外販路開拓事例紹介関東・信越

●はじめに  モモやブドウの生産量日本一を誇り、フルーツ王国として名高い山梨県。  今年の3月には「山梨県産果実の輸出拡大に向けた基本的な戦略[i]」を策定するなど、国内だけでなく県産果実の海外展開にも力を入れています。 …

新名所「ところざわサクラタウン」と連携!~コロナ禍における所沢市のインバウンドプロモーションの取り組み~

2021年7月20日 事例紹介インバウンド事例紹介関東・信越

  2020年11月、埼玉県所沢市に誕生した「ところざわサクラタウン」―アニメ文化などのポップカルチャー発信拠点となる大型複合施設―。オープンの機を捉え、同市はところざわサクラタウンと連携した市内の魅力発信事業 …

茨城県産品の海外販路開拓に係る取り組み~コロナ禍と過年度から継続的に行ってきた取り組みについて~

2021年5月18日 事例紹介海外販路開拓事例紹介関東・信越

 茨城県はコロナ禍において、また、その前から継続的に納豆や醤油といった県産品の海外販路開拓に取り組まれてきています(※一部、クレア「経済活動助成事業」を活用)。本稿では、コロナ禍にあたって取り組みを行われたEC(電子商取 …

インバウンド消費に沸く人口3,746人の野沢温泉村がすすめたキャッシュレス決済への対応と海外カード対応のATM導入

2020年7月30日 インバウンド関東・信越

 長野県の北部にある下高井郡野沢温泉村は、日本で唯一、名前に「温泉」がつく村で、13か所の外湯(共同浴場)めぐりが人気となっている観光地です。その歴史ある温泉や情緒ある町並みに加えて、日本有数の大きさを持つ野沢温泉スキー …

インフラツーリズムの先進地を訪ねて~世界最大級の地下河川”首都圏外郭放水路”を活用した春日部市の取り組み~

2020年4月7日 インバウンド外国人目線関東・信越

  注目を集めるインフラツーリズム  国土交通省の「インフラツーリズム拡大の手引き―試行版―」(※1)よると、インフラ見学に対して「興味がある」と回答した人は約9割。訪日客の高い関心のみならず、国内でもインフラ …

Copyright © CLAIR All rights reserved.