千年後へつなぐ 阿蘇市のハイエンドな観光地づくりへの挑戦 2023年8月30日 インバウンド事例紹介九州・沖縄事例紹介 人はなぜ旅をするのか。人は旅先で、何を求めるのか。観光に関する仕事の魅力的な点は、この答えが時代の流れや傾向によりコンスタントに変化し、そのトレンドに合わせた観光地域づくりに何らかの形で携わることができることかもしれな …
佐賀県特設ECサイト「佐賀1万円ショップ」 ~コロナ禍において自治体が進める国内販路開拓~ 2020年12月4日 事例紹介海外販路開拓九州・沖縄事例紹介 コロナ禍の外出自粛により、全国の飲食店や宿泊施設の需要が低迷したことに伴い、全国の農林水産業や食品製造業などでも売り上げが大きく落ち込みました。 佐賀県の「さが県産品流通デザイン公社」(※)は、大きな打撃を受けた県内 …
日本の林業を世界へ~宮崎県におけるスギ材輸出拡大の取り組み~ 2020年9月3日 海外販路開拓九州・沖縄 九州の東側に位置し、広大な海岸線を有する、宮崎県。その南国情緒あふれる気候から、古くは新婚旅行のメッカとして賑わい、現在ではプロ野球やJリーグなどのプロスポーツチームのキャンプ地として知られていますが、実 …
武道をインバウンド誘客のキラーコンテンツに ~宮崎県の取り組み~ 2020年3月16日 インバウンド事例紹介九州・沖縄事例紹介 2020年東京オリンピック・パラリンピックの正式種目に空手が採用されたこともあり、海外から日本の武道に注目が集まっています。スポーツ庁は「スポーツツーリズム」を推進しており、スポーツによる持続 …
地元に愛される温泉街がはじめたインバウンド受入のための第一歩 ~熊本市・植木温泉地区 国際スポーツ大会をきっかけに~ 2020年2月7日 インバウンド事例紹介地域九州・沖縄事例紹介地域 2019年9月から11月に開催されたラグビーワールドカップ2019、12月に熊本県内各地で開催された女子ハンドボール世界選手権大会には、海外からも大会選手や観戦者が熊本を訪れました。この2つの国際スポーツ大会に向けて、 …
佐賀県のTVアニメ「ゾンビランドサガ」を活用した情報発信 2019年9月19日 インバウンド九州・沖縄 Ⓒゾンビランドサガ製作委員会 佐賀県は「都道府県の魅力度ランキング2018」の魅力度ランキングが45位と低い県ではありますが、過去5年間「おそ松さん」、「スプラトゥーン」、「銀魂」、「ユ …
ラグビーW杯観戦客をターゲットに、“祭り”を国内外に発信『祭りアイランド九州』 2019年8月6日 インバウンド九州・沖縄 9月20日に開幕するラグビーワールドカップ2019の期間中、九州 全体が“祭り”一色となるプロジェクト『祭りアイランド九州』が開催されます。スポーツのビックイベントを地域PRと周遊促進のチャンスとみて仕掛ける …
宮崎県の高千穂は、神話の里として外国人の注目度急上昇 2018年5月23日 インバウンド九州・沖縄 宮崎県のインバウンドが盛り上がりつつある。昨年の秋には、宿泊予約サイトでの伸び率は全国県別2位と躍進。神話の里というブランディングが実りつつあり、高千穂神楽でその魅力を伝えている。 ポイント: ・宮崎県の情 …
徹底したマーケティングと地道な地域住民の巻き込みで観光地づくりに励む八代 2018年3月28日 インバウンド九州・沖縄 今まで観光地としてさほど有名でない地域が、DMOなどを中心にインバウンドを含めた観光地作りに取り組み、結果を出しはじめている。熊本県南の八代はその代表例。2017年1月に「官民連携による国際クルーズ拠点」として全国6港の …
島原では4つの観光団体が一つになって株式会社化、収益団体へと着実に歩み始めた 2018年3月13日 インバウンド九州・沖縄 島原市では外部からの人材を活かした新しい取り組みが始まっている。市内にある4つの観光関係団体を統合し、新たな株式会社が誕生し、社長には民間出身者を登用した。DMOの推進にも外部からの人材を採用。スタッフのモチベーションも …