トピックス

アフターコロナを見据えた「リピーターづくり」の先進事例! 佐渡市「さどまる倶楽部」と「だっちゃコイン」の取組

2022年4月8日 事例紹介事例紹介関東・信越

●はじめに  コロナ禍で人々の旅行が制限される中で、今後のインバウンドにおいてはコンテンツの高付加価値化やリピーターづくりが重要であると言われています。  日本ジオパークにも認定されている佐渡島は、豊かな森林や天然記念物 …

復興ツーリズムでインバウンド観光の促進を目指す!   ~震災復興・伝承コンテンツを活用した被災地への誘客~

2022年3月25日 事例紹介インバウンド事例紹介北海道・東北

●はじめに   東日本大震災から11年が経過し、震災の記憶を風化させないよう、そしてこの教訓を次世代に伝承し  ていくよう、様々な取り組みを行っている宮城県。   観光分野においては、震災の経験から生まれた学びを被災県な …

世界が熱視線!アドベンチャートラベルのデスティネーションとしての日本の可能性 ~北海道・釧路市の取組~

2021年12月23日 事例紹介インバウンド外国人目線事例紹介北海道・東北

■はじめに  近年、アドベンチャートラベル(AT)のデスティネーションとして、日本が世界から注目を集めています。アドベンチャーというと激しいアクティビティをイメージしがちですが、世界最大のアドベンチャーツーリズム組織であ …

アフターコロナにおけるインバウンド対策4つの戦略(株式会社クリップ プロジェクトデザイナー 島田昭彦)

2021年11月22日 事例紹介インバウンド事例紹介

はじめに  私、島田昭彦がCEOを務める株式会社クリップは、京都を中心に、「ヒト、モノ、コト、文化をコラボレーションして収益化、伝統をモダンに、日本の魅力を世界へ、世界の人を日本へ」とビジョンとして掲げて、文化観光コンテ …

県産果実の輸出拡大に向けたコロナ禍における海外プロモーション ~フルーツ王国山梨県の取り組みとは~

2021年10月25日 事例紹介海外販路開拓事例紹介関東・信越

●はじめに  モモやブドウの生産量日本一を誇り、フルーツ王国として名高い山梨県。  今年の3月には「山梨県産果実の輸出拡大に向けた基本的な戦略[i]」を策定するなど、国内だけでなく県産果実の海外展開にも力を入れています。 …

新名所「ところざわサクラタウン」と連携!~コロナ禍における所沢市のインバウンドプロモーションの取り組み~

2021年7月20日 事例紹介インバウンド事例紹介関東・信越

  2020年11月、埼玉県所沢市に誕生した「ところざわサクラタウン」―アニメ文化などのポップカルチャー発信拠点となる大型複合施設―。オープンの機を捉え、同市はところざわサクラタウンと連携した市内の魅力発信事業 …

Copyright © CLAIR All rights reserved.