国際協力の先に見据える経済面での繋がり ~北海道滝川市 クレア事業を活用したモンゴルとの交流の事例~ 2019年12月17日 インバウンド北海道・東北 北海道のほぼ中央、札幌市と旭川市の中間に位置する、人口約4万人の滝川市。同市では、自治体国際化協会(以下、クレア)の自治体職員協力交流事業(以下、LGOTP)注1を活用し、毎年モンゴルから研修員を受け入れ …
通訳者マッチングサービス「タビヤク」がインバウンドに貢献 ~地元の人材を通訳者として活用し、満足度・売り上げアップにつなげる函館の取り組み~ 2019年12月3日 インバウンド北海道・東北 函館を訪れる人に絶大な人気のある函館山よりの夜景 年間55万人の訪日外国人が訪れている函館。その半数は直航便のある台湾からの観光客です。函館にやってくる観光客のお目当ては、夜景と朝市。このこ …
徳島秘境の地でインバウンドに取り組む! ~元CIR張さんの挑戦~ 2019年11月18日 インバウンド外国人目線中国・四国 2019年4月から、徳島県のCIR(国際交流員)を卒業し、同県三好市で初めて、外国人の地域おこし協力隊として勤務する張楠さん。現在、中国をはじめ海外から訪日客が押し寄せる三好市で、インバウンド観光や地域活性化に取り組ん …
人口のおよそ6倍、55万人ものインバウンド客が訪れるようになった岐阜県高山市の事例 2019年10月30日 インバウンド中部・近畿 岐阜県高山市は1986年に「国際観光都市宣言」を行い、地方都市としてはいち早くインバウンド対策に取り組んできました。その努力の甲斐あって、昨年には人口9万人に満たない高山市に年間55万人もの訪日客が宿泊しています。今回 …
田辺市熊野ツーリズムビューローの事例から学ぶ、誇れる地域のつくり方 2019年10月8日 インバウンド中部・近畿 世界遺産・熊野古道を有する和歌山県田辺市には、昨年に4万3,824人もの外国人が宿泊しました。1,299人だった2006年と比べると、12年間でおよそ33.7倍にまで増えていることがわかります。今回は、同市のインバウン …
佐賀県のTVアニメ「ゾンビランドサガ」を活用した情報発信 2019年9月19日 インバウンド九州・沖縄 Ⓒゾンビランドサガ製作委員会 佐賀県は「都道府県の魅力度ランキング2018」の魅力度ランキングが45位と低い県ではありますが、過去5年間「おそ松さん」、「スプラトゥーン」、「銀魂」、「ユ …
八ヶ岳をつなぐ観光地域づくり法人(日本版DMO)「一般社団法人八ヶ岳ツーリズムマネジメント」の事例に学ぶ、インバウンド誘致のコツ 2019年9月4日 インバウンド関東・信越 八ヶ岳の南麓および西麓エリアに位置する3市町村が、県境を越えて観光圏エリアを形成している「八ヶ岳観光圏」。1000mもの標高差があるこの地域の魅力は、山岳、高原、里山、田園とバラエティーに富んでいます。しかし、行政単位 …
「フルーツ」を町づくりの起爆剤に ~和歌山県紀の川市の挑戦~ 2019年8月14日 インバウンド中部・近畿 インバウンドを含めた観光客数の増加を狙って、サイクルツーリズム、アニメツーリズム、ヘルスツーリズムなど、地域資源を活かした様々なツーリズムが全国で展開されている昨今。全国的にも有数の果物産地である和歌山県の紀の川市は、 …
ラグビーW杯観戦客をターゲットに、“祭り”を国内外に発信『祭りアイランド九州』 2019年8月6日 インバウンド九州・沖縄 9月20日に開幕するラグビーワールドカップ2019の期間中、九州 全体が“祭り”一色となるプロジェクト『祭りアイランド九州』が開催されます。スポーツのビックイベントを地域PRと周遊促進のチャンスとみて仕掛ける …
地元の魅力を再発見!~持続可能な観光地づくりを目指して~ 2019年7月18日 インバウンド北海道・東北 地域の魅力を再発見し、ユニークなツアー造成や新規事業で注目されるDMO、株式会社インアウトバウンド仙台・松島。地域の魅力をツアーに昇華させるコツと持続可能な観光地づくりへの展望を代表取締役の西谷 雷佐(にしや らいすけ …