アフターコロナのNew Destinationドライブ旅行プロモーション(新潟県)について 2023年5月26日 事例紹介インバウンド事例紹介関東・信越中部・近畿 1.序論 2023年4月の訪日外客数は、2019年同月比66.6%の1,949,100人(推計値)と、日本政府観光局(JNTO)から発表され、昨年10月11日の入国者数上限撤廃、ツアー旅行以外の個人旅行客の入国が解禁さ …
駒ヶ根市の「母子保健プロジェクト」~自治体間交流だけじゃない!「まちぐるみ」の国際協力の取組~ 2023年4月6日 事例紹介事例紹介関東・信越 ●はじめに 自治体による財政的・人的資源が制限される中、地方自治体による国際協力の取組はますます難しくなっています。このような中、地方自治体は、国際協力の取組をきっかけに地域に人を呼び込んだり、住民の国際 …
クルーズ船誘致によるインバウンドへの取り組み ~愛知県蒲郡市 大型豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」の初寄港~ 2023年1月19日 事例紹介インバウンド事例紹介中部・近畿 近年、日本国内への外国船クルーズ寄港が増加しており、クルーズによる海外からの観光客の増加が期待されています。愛知県蒲郡市でも、2015年からクルーズ船誘致を開始し、2019年3月には同市初となる、大型豪華客船「ダイヤモ …
世界初のアルベルゴ・ディフーゾ・タウン 岡山県矢掛町の観光まちづくり 2022年12月13日 事例紹介インバウンド事例紹介中国・四国 <はじめに> 現在、急速な少子高齢化や都市部への人口集中などに伴い、地方を中心に空き家の増加が問題視されています。そのような中、政府は古民家を地域の観光資源と捉え、農山漁村を含めた地方に広く存在する古民家等の歴史的資源 …
地域のイメージ作りと効果的なプロモーション 2022年8月23日 事例紹介インバウンド事例紹介 株式会社地球の歩き方 観光マーケティング事業部長 自治体国際化協会 プロモーションアドバイザー 勝政 直樹 1.はじめに およそ2年半に及ぶ空白期間を経て、インバ …
地元産品の海外販路開拓に取り組む和歌山県の果敢な挑戦 2022年7月27日 事例紹介海外販路開拓事例紹介中部・近畿 はじめに 今後、人口減少や高齢化により国内の食市場が量的に縮小する傾向にある一方で、海外においては人口増加・所得水準の向上により、農林水産物・食品の市場が2015年の890兆円から2030年には1.5倍の1,360兆円 …
アフターコロナを見据えた「リピーターづくり」の先進事例! 佐渡市「さどまる倶楽部」と「だっちゃコイン」の取組 2022年4月8日 事例紹介事例紹介関東・信越 ●はじめに コロナ禍で人々の旅行が制限される中で、今後のインバウンドにおいてはコンテンツの高付加価値化やリピーターづくりが重要であると言われています。 日本ジオパークにも認定されている佐渡島は、豊かな森林や天然記念物 …
復興ツーリズムでインバウンド観光の促進を目指す! ~震災復興・伝承コンテンツを活用した被災地への誘客~ 2022年3月25日 事例紹介インバウンド事例紹介北海道・東北 ●はじめに 東日本大震災から11年が経過し、震災の記憶を風化させないよう、そしてこの教訓を次世代に伝承し ていくよう、様々な取り組みを行っている宮城県。 観光分野においては、震災の経験から生まれた学びを被災県な …
「NIKKO MaaS」官民連携で実現!エコでお得な旅の新しいツール 2022年2月28日 事例紹介インバウンド事例紹介関東・信越 はじめに 日光といえば東照宮や華厳の滝など、言わずと知れた歴史、文化や自然の名所を有し、年間を通じて訪問者の絶えない地の一つです。また、その一部は国立公園に指定されており、自然環境の保護と利用を両立させなくてはならない …
世界が熱視線!アドベンチャートラベルのデスティネーションとしての日本の可能性 ~北海道・釧路市の取組~ 2021年12月23日 事例紹介インバウンド外国人目線事例紹介北海道・東北 ■はじめに 近年、アドベンチャートラベル(AT)のデスティネーションとして、日本が世界から注目を集めています。アドベンチャーというと激しいアクティビティをイメージしがちですが、世界最大のアドベンチャーツーリズム組織であ …